サイトリニューアル

サイトをリニューアルしています。以前より気になっていたWordPress対応をトライ中です。弊害で過去のサイトが観れなくなっています。あまり困る人はいないと思いますが、コンテンツは精査して再アップ予定です。暫く不安定な日 […]

AquilionRise

キャノンメディカルシステム株式会社による全身用マルチポジションCTとの事。一般的にCTは横になった姿勢でCT画像を撮るものですが、病気によっては立っている姿勢や 座っている姿勢でないと必要なCT画像が得られないケースもあ […]

ナトリウムイオンモバイルバッテリー

恥ずかしながらナトリウムイオン電池の存在を知りませんでした。特徴としてリチウムイオン電池より発火のリスクが低いそうです。一方で重さやサイズ、コストはリチウムイオン電池より嵩む傾向ですが、社会問題にもなっている発火リスクの […]

ASTALIFT

ASTALIFTというスキンケアのアドベントカレンダーですが、私は単純に見た目の綺麗さに惹かれて手に取って眺めてしまいました。2024年の商品であるため現在は入手できない様です。下部に商品紹介ページのリンクを記しましたが […]

L.T.Cooker

L.T.Cookerというアウトドアギア。湯を速く沸かすための手段として材料も形態も製法も洗練されていて美しい。湯を沸かした際に持つと熱いのでそこは別の工夫(製品)で対応するという割り切りも潔い。絞りも切削もしている様に […]

GD EXHIBITION 2025

物量や選択結果からデザインはなにかを解決する手段であることを改めた確認できた。時代によって価値も変わるしその価値の持続性も様々で一過性のケースもあるけど一定の妥当性は感じられた。

過去のTMSの一コマ

JMS2025が開催されました。 LFAの次期モデルらしい展示がありましたがプロポーション良くて速そうですね。 LFAのサイズ感が一つの正解とも思ってますが次期モデルでは大きくしてきた様子。詳細は不明なのでなんともわかり […]

冬の日の一コマ

急に寒くなりましたが、 ふと昨年の寒い日に採れた画を思い出しましてピックアップ。

スマホから

スマホからワードプレスで投稿してみる… 特にネタを用意していたわけではないのでとりあえず以前から進めたいと思っていたイラストレーションをピックアップ。 レイアウトなど特に意識していないので、見苦しいかもしれませんが悪しか […]

RX-VISION x inGamePhoto

前回の更新から4ヶ月弱経ってしまった。 It’s been almost four months since the last update. 前回はDP1によるRX-Visionに触れたが、今回は同車種のイ […]

RX-VISION(2015) x DP1

2015年TMSに展示されたRX-VISION(使用機器:Sigma dp1)。 RX-VISION on display at the 2015 TMS (equipment used: Sigma dp1). 先日こ […]

LFA instrumentation x DP1

レクサスLFAの計器。 Lexus LFA instrumentation. LFAは「私の好きなクルマ」の3本の指に入る。 The LFA is one of the three “my favorite […]

Casio CA003

CA003。wikipediaによると2009年製。 CASIO CA003.According to wikipedia, it was made in 2009. 折りたたみ式の携帯電話でありながらカメラ機能が充実し […]

SIGMA DP1

SIGMA DP1。wikipediaによると2006年製。 SIGMA DP1. According to wikipedia, it was made in 2006. 私が購入したのは2012頃。中古で20,000 […]